スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

イチゴとアメジスト

2011年04月24日



今日は半年ぶりくらいに玉東町へ。
今までなかなか都合がつかず、やっと直傳靈氣の練習会へ参加。

練習の他にもう一つ目的がありました。

それは、パワーストーンをみんなに見てもらう事。

昨年、あるお店の福袋を買った時にもらったものを、
「必要なくなったから、欲しい人がいたら分けて欲しい。」
と、姪から預かっていたのです。

「いくつも持っている必要はない。ブルーだけでいい。」と
信じてる人に言われたらしいです。ひょえー

それで、残りのルチルクオーツのブレスレットや
ガーデンクオーツ、名前は知りませんが
いくつかの石をみんなに見せました。

波動を感じる事ができる人がいて、それを解説してくれました。
「手のひらを近くに寄せると、暖かく感じる。」
という人もいました。

ルチルのブレスレットは大人気。
結局くじ引きで決まりました。

浄化して貰った後、それぞれ持って帰ってもらいました。

ただ、その中の一つ「アメジストの原石」は別でした。
「これは、持つ人を選ぶかも。」と言われ、
「どうしてですか?」と聞くと、

「これは、少し意味合いが違う。魔よけだよ。」

「これは、持ってた方がいいよ。
アメジストの部分よりその下の石が力を持ってる」と言われました。

本当に見えない部分でよくわかりませんが、不思議ですね。

そして、その練習中に知人より電話が。
「イチゴをたくさん採って来たから、お家に持って行っておくね。」
って。



家に帰ると、ピチピチのイチゴが待ってました。ぬふりん

完熟をいただいた後は、またまた「手作り酵素」にしました。


そして、このイチゴの葉に乗せて撮ったこの写真。
「アメジストの原石」です。

  


春の酵素作り

2011年04月24日



モッコウバラの花が咲き始めました。
もうすっかり春です。

ゼンマイをいただきましたので、「今の内に!」と思い
春の酵素を作り始めました。

桜の葉が欲しかったので、義兄の家へおじゃまして採ってきました。
その他にも、クマザサやフキ、柿の葉、よもぎ、ミツバ等々。


莓農家の方にいただいた莓、従兄弟にもらったデコポン。

ほんとうに「いただき物」が活躍します!

後は、梅・パセリ・セロリ・人参の葉・ラディッシュ・タンポポ・
ユキノシタ・ドクダミ・ミント・ローズゼラニウム・
ローズマリー・山椒・青じそ・春菊・アロエ・レタス・
大根の葉・ひよこ草・オオイヌノフグリ・りんご・金柑など



午後は、船小屋へ。
帰りに、最近できたばかりの「みやま市の道の駅」へ寄ってきました。

そこで、「メダカ」を発見。
ついつい買ってしまいました。エヘッ

何の準備もしてませんので、とりあえずガラスのボールに入れてます。

明日、金魚鉢みたいなものを探そうと思います。

  


梅の花

2011年04月13日



桜の花もそろそろ散り始めました。
「花見」という名目で、大善寺にある「梅の花」へランチへ。

久留米のお店へは行った事がありましたが、
大善寺は初めてです。

麦畑が広がるのどかな場所にありました。
ちょうど桜が見える部屋で、春だけの特別「花ランチ」を頂きました。

写真は、「筍豆乳もち 桜海老あん掛け」

豆腐料理 美味しいですね。
どれも少量なので、ちょうどいいです。

デザートも桜づくし、「桜のアイス」と「桜のようかん」


勤務中だと言うのに、贅沢な時間を過ごしました。にっこり

そして、この食事で使った「箸」がすごく使いやすかったです。
竹の箸です。

お土産に買って帰りました。
  


Posted by エル at 23:51
Comments(0)グルメ

桜のトンネル

2011年04月02日


この季節になると、訪れたくなる場所があります。

学生時代は小さな苗木だったのが、今はこんなに大きくなって
桜のトンネルができます。

土手には菜の花がたくさん咲いていて
花の香りも風にのってやってきます。

少し歩いただけでも、すっごく気持ちいい。

「ああ、春がきたんだな!」って思います。にっこり



家のベランダのブルーベリーも、いつの間にか
ツボミがふくらんでました。

でも、ひと枝だけなので、
最初は近くに生えてる雑草かと思ってました。困ったな



昨年秋に初めて植えたので、花を見た事がないのです。

こんなに早く咲くんですね。

実がなるのが楽しみです。



  


Posted by エル at 22:05
Comments(0)木たち