ヒットの秘密
2010年07月28日
昨日、急にランチに誘われてパスタの美味しいお店へ行ってきました。
もう十年以上行ってなかったお店ですが、
久しぶりに行って驚きました。
12時前に行ったにもかかわらず、店内はほとんど満杯状態。
しかも店内は女性ばかり。
食事をしている間にも、次々と人が入ってきて活気があります。
昼休みの時間帯になると男性客も。
以前とはずいぶん様子が違います。
噂によるとコンサルタントが入って、方針が変わったみたいです。
セットメニューが充実しているように感じました。
少ない量ですが、品数が多く、満足感があります。
不況の時代にもアイデア次第で伸びる事ができるんですね。
これは、オクラと海老のトマトソース
これは、海老のジェノベーゼ
最初の写真は梅とオクラと山芋のパスタ。
みんな好評でした。
お皿にケーキやパンナコッタ等をきれいに持ったデザート。
食べるのが先で写真を撮りそこないました。

旅出しうなぎ
2010年07月26日
今日は「土用の丑の日」
先日、同級生と会った時に「うなぎ」の話になりました。
その友達は、大阪で修業して九州に戻ってお店を開いています。
彼が言うには、「四万十川のうなぎはブランド化されて
有名だけど、味は有明海のうなぎの方が絶対上だと思う」と。
今、大川市で「旅出しうなぎ」が売り出されています。
その地域だけしか獲れない天然のうなぎ…これは本当に美味しいそうです。
今日は大繁盛かもしれませんね。
先日、同級生と会った時に「うなぎ」の話になりました。
その友達は、大阪で修業して九州に戻ってお店を開いています。
彼が言うには、「四万十川のうなぎはブランド化されて
有名だけど、味は有明海のうなぎの方が絶対上だと思う」と。
今、大川市で「旅出しうなぎ」が売り出されています。
その地域だけしか獲れない天然のうなぎ…これは本当に美味しいそうです。
今日は大繁盛かもしれませんね。
友達のお土産!妖怪饅頭
2010年07月25日
今日もいいお天気です。

と言うか、猛暑で頭がボーっとします。
いつも仕事から帰ると部屋の中は35℃。
窓を開けて1℃下がるくらいですが、今日は開けていても35℃。
ふぅ~。涼しい部屋へ避難です。
植物は強いですね。
動物は木陰へ移動できますが、植物はただひたすら耐えるだけです。
植物は紫外線から身を守る為に、抗酸化物質を体内に大量に
作り出す仕組みを備えていると言います。
それが植物に多く含まれるビタミン類や、
フラボノイド、イソフラボン、カテキンなどの
ポリフェノールらしいです。
このサボテンは以前にも話題にしましたが
今が、開花の旬です。
先日、紫蘇で酵素を作ってみました。
知人からもらったのは、梅ベースですごく美味しかったのですが
紫蘇オンリーでは、ハーブの香りが少々きつかったです。
今度は太陽の光をたくさんもらったブルーベリーや
葡萄で作ってみようかな。
友達の帰省に合わせて、仲良し同級生が十数人集まる恒例の
イベントも終わりました。
この年齢で、同級生がしょっちゅう集まるのは珍しいみたいです。
よく羨ましがられます。
写真は、同級生の境港市のお土産。
ゲゲゲの鬼太郎のチョコクリーム饅頭です。
美味しかったです。!
久しぶりの阿蘇
2010年07月19日
三連休の初日、友達と4人で阿蘇へ行ってきました。
まず阿蘇神社へ。
縁結びの松があって、せっかくだから右側から2回まわってきました。
それから、水基めぐり。
インフォメーションセンターの人に、お水の事を聞いたら
「どんどん汲んでいいですよ。」との事だったので
ペットボトルに入れて持ち帰りました。
冷たくて美味しい水でした。
それから火口へ。
火口までの景色は、緑がいっぱいで本当に綺麗でした。
愛知から帰省中の友達も感激していました。
良かった。良かった。

月日は流れて・・・ああ勘違い!
2010年07月10日
昨日は仕事が終わってから、庭に自生している紫蘇で
酵素作りに挑戦。
春と秋の旬の野菜や果物がいいみたいですが
紫蘇が今きれいな緑色をしているので
「ちょっと作ってみようかな。」と
葉っぱを摘みました。
夜、食事の片づけ後作り始めたので
結構ヘトヘトになりました。
一週間後、どうなるのか楽しみです。
今日、両親が昔話をしていました。
ちょうど生まれた頃の話題だったので、
「何時頃生まれた?」と聞いてみました。
紫微斗数の占いができる知人がいますが、
生年月日だけじゃ正確な結果がでないから
「何時何分」まで必要なのだそうです。
以前から「あなたはお昼頃生まれたもんね。」と
聞かされてましたが、正確な時間を知りたいと
思っていたところでした。
そして、母が何十年も前の母子手帳を引っ張り出して来て
見ると、
なんと「午後9時50分!」
どこが「お昼に生まれた」?
スゴイ勘違いですよね。
本当に記憶って、途中で思いこみ等が加わったり
美化されたりして、別物になったりするんですね。
いつ頃から夜が昼に変わったのでしょうか。
でも、本当の時間がわかって良かった!
写真は、雨に濡れた朝顔です。
新しいパソコンがやって来た。
2010年07月09日
今日もいいお天気でした。

会社のパソコンが契約満了で、
新しく契約したパソコンの納品が今日でした。
ウインドウズセブン。
家で使ってるのがXPなので、少し使い勝手が違います。
慣れてきたらきっと便利なんでしょうね。
そのに伴って、余ったパソコンをもらって来ました。!
ラッキー。
言ってみるものですね。

家で使ってるXPの方のパソコンは、
何故かエクセルのセルが込み入ったシートは
表が崩れて幅がめちゃくちゃ。
プレビューだけじゃなく、崩れたまま印刷されます。
なので、もう一台の古~いパソコンで確認をしています。
※かなり効率悪いですよね。
今度もらったものは
ビスタ以前のもので、エクセルは使いやすいです。
今日は、和菓子やケーキをいただいたり、
業者の人達との昼食で、お寿司をとったりして・・・
いい日でした。
※お寿司は向きを逆に置いて撮ったみたいです。

大牟田の「立花鮨」のにぎりです。
社内の人気ナンバーワンのお鮨屋さんです。
ひんやり ビシソワーズ
2010年07月07日
今日は久しぶりにいいお天気です。

お昼、会社の代表がまた食事に連れて行ってくれました。
スープやメインディッシュを選べたので、
ビシソワーズと生姜焼きにしました。
他に、前菜・サラダ・デザートと飲物。
ビシソワーズは季節の花 アジサイをグラスの下に飾ってあって、
味も生クリームがきいて美味しかったです。
昔は、高級志向のお店でしたが、
今は気軽に行けそうで人気があるみたいです。
この時も満席で、待ってる方がいらっしゃいました。
こんな風に流行ってるお店などに入った時、
ついつい探してしまうものがあります。
それは観葉植物。
以前、友達から「この本面白いよ。」と言われ、
見せてもらった本があります。
運気をあげる植物があって、それを説明してあるものでした。
何種類もあって、それぞれに大吉から大凶まで書いてありました。
どういう根拠でそう言ってあるのか知りませんが、
このお店アマンドにもやっぱり大吉の植物がありました。
本当に不思議ですね。
寄り添う朝顔
2010年07月04日
Over the Rainbowというタイトルのブログを書いた2日後、
おばあちゃんは本当に虹の彼方へ行ってしまいました。
お葬式の朝、ベランダを見ると朝顔が2輪咲いてました。
おじいちゃんとおばあちゃんだなって思いました。
仲が良かったのです。
おじいちゃんがいなくなって、こののどかな風景の場所に
おばあちゃんは一人で住んでいました。
家から少し下った道から写真のように県道が見えます。
桜の頃、姪を連れて遊びに行って帰る時、
走る車が見えなくなるまで、ずっと手を振ってくれました。
理由もなくジーンと来たのを覚えています。
お坊さんが「親は最後の最後まで、
自分の姿をもって子供を教育してくれる。」と言う
話をされました。
本当に良き教育者でした。
ありがとうございました。