夕顔の花
2010年09月30日
今日、帰宅すると咲いてました!

夕顔の花。
9月になって水を与え始めたので、
1ヶ月も経たないうちに、芽が出て花が咲いた事になります。
アップルマンゴーも9月15日には
何やらよくわかりませんでしたが、
だんだん木らしくなって来ました。
自動車保険って難しい
2010年09月30日
自動車保険の更新の案内が届きました。
「そう言えば、運転者限定にしてた。」と思って、
三井住友の代理店に電話しました。
時々、姉と交換する事があるので、
2,3千円プラスで運転者限定をはずしてもらいました。
その時、「これからは別居の35歳以下の人も運転できますよ~。」
と一言。
「ええ???」
「例えば、京都にいる大学生の姪もできるって事ですか?」
「はい。そうです。」
「

知りませんでした。
別の保険会社ですが、父は、お盆やお正月帰省の孫のために
高い保険料を払ってるのです。
※なぜ父の車かと言うと、一番ヒマで、
一番空いてる可能性が高いからなのですが。
少しネットで調べてみました。
そうかぁ。これから友達にも教えてあげよう!
きっとみんな知らないと思います。
昨日は、お昼に社長が食事に連れて行ってくれました。
豪華でした。
さすが魚屋さんって思うくらい、美味しかったです。
デザートやコーヒーまでついています。
写真のメニューで1890円だったと思います。
食べきれないくらいありましたので、
1000円の日替わりランチでちょうどいいかも。
魚屋 網元 電話0944-54-4547
親子ですねぇ!
2010年09月24日
今日は、仕事帰りに美容室の先生へ
依頼されたDVDを持って行ってきました。
そこから帰る途中、夕陽があまりにきれいだったので
堤防に車を止めて、少しながめてました。
そして、家の近くまで来ると
父が車でどこかへ行ってるのが見えました。
しばらくして帰って来た父に
「どこ行っとったつ?」と
母が尋ねる声。
「堤防。」

親子で同じ事を考えるものですね。
22年ぶりの映像
2010年09月23日
雨が降ったら、急に秋らしくなりました。
清少納言が、秋は夕暮れが風情があるって言ってるように
きれいな夕空です。
宵の明星だと思うのですが、キラキラしてました。
今日は、朝から嬉しい電話がありました。
少し前の事ですが、昔のビデオの整理をしました。
その時に20年くらい前に撮った、
「成人式の着付け風景」がありました。
その頃、着物の着付けを習ってたので、
帯結びを撮ってたのだと思います。
今はお母さんになっている新成人や
懐かしい人々がたくさん写っていました。
それをDVDにダビングして、
着付けの先生にプレゼントしたのです。
そのお礼の電話でした。
今は亡き人や、身近な人が写ってて
「涙が出ました。本当にありがとう。これは宝物。」
と言われました。
「プレゼントして良かった!」と、こちらが感激しました。
「他の人にも差し上げたい。」との事でしたので、
今から数枚ダビングです。
ところで、なぜビデオを整理しようと思ったかと言うと
「ビデオってカビる。」って聞いたので。
「姪が写ってるビデオをDVDに移し替えなくっちゃ。」
と思って、何年も開けてない箱を開けると・・・
ショック!
何本もカビてる・・・
20年以上も前だもんね。・・
カビてもおかしくないよね。

とりあえず、大丈夫なものだけダビングしました。
ネットで調べたら、カビたり切れたりしたものも
きれいにしてくれるお店があるみたいです。
そこにお願いしようかな。と思っています。
老後の生きがい
2010年09月21日
先日、とりあえず植えたマンゴーを話題にしましたが
こんなに大きくなりました。
夕顔も細いですが、蕾がついています。

先週、使わないままになっていた池の取り壊しを
してもらいました。
その分、庭が広くなったので、
母が家庭菜園をすることになりました。
あれから一週間、母は畑を整え始めて
毎日生き生きして楽しそう。

自分でも「やる気が出てきた!」と言います。
何か不思議な力でも働いてるのかな?って思うくらい。
ほんの少しのきっかけで、こんなに気力が変わるんですね。
退職後、「する事がある。」
「する事を見つける事ができる。」って
幸せな事ですね。
父にも早く見つけて欲しいものです。
鳥栖アウトレットへ
2010年09月19日
久しぶりに鳥栖アウトレットへ行ってきました。
ブランド品にはそれほど興味はないのですが、
「リーガル」の割引券をもらったので・・・
履きやすい靴を見つけたので
色違いで2足買ってきました。
予定では、これでサッサと帰るつもりでしたが
街がすごく活気があって、
店員さんの呼び込みがスゴイので、ふらーっと店内へ。
お店に入って気づいたのですが
11:00~12:00 タイムセール。
その間、またまた割引。
本当に安いです!
駐車場へ向かう途中、行列ができてるお店がありました。
「COACH」
最近、職場でこの「コーチ」が話題になりました。
お客様が、コーチをロサンゼルスへ買い付けに行って
輸入の仕事を始めたとの事。
その話を聞いてたので、
「ちょっとのぞいてみよう。」と入ってみました。
割引されても高かったです。

それから、次の予定の「炭酸含有量日本一の長田鉱泉」へ。
みやま柳川ICをおりて、数分の所でした。
20円を入れたら、1分だけ蛇口から水がでるので
ペットボトルの用意をしっかりして、コインを入れました。
味は、ちょっと個性的。
また来ようと思います。
高校時代の友達
2010年09月18日
今日は、佐賀に住む友達がやって来ましたので
1年半ぶりに一緒に食事をしました。
元々大柄な友達は、今年6kgも体重が増えたとの事。
「どうして?」と聞いたら、
やっぱりそれなりに間食をしたみたいです。
「やっぱり食べないのが一番よねぇ。」と言いながら
学生時代に戻っておしゃべり。
昼食は、洋風お食事処 まつ本(℡0944-52-3949)にて。
ワンプレートランチ 写真の他に飲み物がついて630円です。
肉と魚、ライスとパンが選べます。
女性にはちょうどいいくらいの量で、美味しいです。
佐賀の友達も「これで630円は安い!」って言ってました。
これは魚とライス。
その後、もう一人の同級生の家へおじゃまして、
またしてもダイエットの話。
この彼女も佐賀の友達に負けないくらい太ってました。
「薬膳めかぶスープ」のチラシを取り出して、「これ、どう思う?」
部屋には、「ルームマーチ」という運動器具等々。
専業主婦なので、これを使いながら「韓ドラ」を見るのだそうです。
あ~あ。だんだん太ってくる年代なのかな。
このルームマーチを少し使わせてもらったけれど、
運動不足解消に良さそう。

足だけでなく、手を使えば肩こりにも良さそう。
今日のアップルマンゴー。
葉っぱも増えて、順調に大きくなってます。
野菜の移動販売
2010年09月15日
毎週水曜日に、農家の方が野菜を会社の近所へ販売に来られます。
高菜漬けなども手作りなので安心して買えます。
今日は、珍しい人参がありました。
「ごぼうにんじん」みたいな事を言われましたが、
こんなにひょろ長い人参初めて見ました。
ショウガも新鮮。それぞれ100円でした。
そう言えば、自宅の近くの小さなお店が最近閉店しました。
母などは車の免許を持っていませんので、
「不便。」と言ってます。
近所は高齢者や一人暮らしの人も多く、
野菜に限らず、総菜などを移動販売してもらったら
すごく喜ばれるだろうな。って思います。
週に1,2回、時間と場所を決めて来てもらったら
きっと人は集まると思うのですが・・・。
数日前に、アップルマンゴーを食べて
その辺にある植木鉢に種を植えて水をやったら、
ナント、芽が出ました。
たぶん去年、夕顔を植えた鉢。
夕顔らしきものも芽を出して、葉っぱも
増えてます。

ゴキブリ体操
2010年09月12日
今日は、東洋医学の勉強会で木葉へ。
回を重ねるたびに面白くなってきました。
「グローミュー」という言葉を初めて知りました。
毛細血管の話から、ゴキブリ体操なるものを知りました。
五十一億本といわれる人体の毛細血管の約70%は
手足にあるそうです。
なので、この毛細運動はすごく効果的らしいです。
酸素をいかに取り入れるか。とか、生水の大切さとか
すごく役に立つ話ばかりでした。
「緑茶に注意してください。」朝飲んで、それを昼にまた使うのは
最悪ですよ。
お茶をケチるのと身体とどちらが大事ですか?とか。
「植物は心臓のポンプもないのに、どうして水を吸い上げる事ができるのか。」
という例え話で人体の心臓の話を聞いたり。
今まで常識と思っていた事が少し変わってきました。
夏の花 サボテン
2010年09月11日
昨日、特定健診(メタボ予防健診)に行ってきました。
駐車場が満車で、少し離れた所に車を止めて
慌てて行ったので、血圧が「142」
「後でやり直しましょう。」という事で
採血などを先に済ませて、血圧を測ると「128」
どうにか普通に戻ったみたいです。
やっぱり余裕を持って行かないとダメですね。
写真は今朝のサボテン。
毎年、本当によく咲いてくれます。
夜に咲き始めて、早朝まではこんな風に開いてますが、
8時頃には閉じてしまいます。
今年は暑いので、まだまだサボテンの季節です。
ポータロウ
2010年09月07日
ポータブルDVDのポータロウが届きました。

まず、近くの電気屋さんへ行って下見をしました。
ソニーが1万6,7千円であったので、
それにするつもりでしたが、ネットで調べたら
だんだん目移りしてきました。
「少しプラスしたら、ワンセグが買える!」
という事で、このポータロウにしました。
しかもネットで買うとすごく安い。
今、使い始めたばかりです。
いつもの事ながら、電化製品を買うと、慣れるのに一苦労。
アンテナを差し込む所が固くて
そこで、ひっかかり・・・
次は、リモコンの電池を裏返しに入れて
またひっかかり・・・
使いこなすまで、あと少し時間が必要みたいな・・・

でも慣れたら活躍しそうですよ。

ブルーベリー酵素
2010年09月05日
昨日の夜、ブルーベリーを濾し始めました。
丸型のネットを買ってきて洗ったものに、
ブルーベリーを入れて、ザルに乗せました。
ネットを使ったのは、虫がきても大丈夫かな?
って、ちょっとひらめいたので。
目も小さいのでキレイに濾せます。

そして一晩。
出来上がったのがこれです。
適当なビンがなかったので、とりあえず生協の牛乳びんを使用。
2本分くらいできました。
あとは、上の方にある泡?アク?を取り除けばOKですね。
一つ反省。
前回作った「青しそ」の葉も入れたので、
その香りが結構強い。
一つ学習しました!
ブルーベリー6日目
2010年09月02日
今日もいいお天気です。

9月になって、陽ざしも違ってきました。
仕事をしていて、西日が今までと違う角度から差し込んできます。
初秋に出てくるりんご、「つがる」も店頭に並ぶようになりました。

今から大好きなりんごの季節です。
さて、6日目のブルーベリー。
フタを開けてすぐはこんな感じ。
水分が出て、実の色も薄くなってきました。
かき混ぜると泡がたってピンク色。
あと一歩です!
やっと名前を知りました。
2010年09月01日

足ツボマッサージを覚えて、職場でもその話を時々していました。
興味をもってくれた人がいて、資料をコピーしたり、
今使ってる「満足棒」の話をしていたら、
いつの間にかS級の競輪選手に伝わってました。
「ちょうど、探していたところだった。!」って喜んで、
資料もコピーしてレースに持っていかれたそうです。
「プロの選手も興味を持ってるんだ!」と思うと、嬉しくなりました。
良かった。良かった。

写真は、小さい頃から夏休みによく見かけていた花です。
地味な花で、どこかに勝手に咲いてるようなイメージがありました。
でも、この花の香りが大好きでした。
清楚な香りで、バラの花よりもっと好きです。
名前を知りませんでしたが、やっと見つけ出しました。
「黄烏瓜」(カラスウリ)だそうです。