レシート保存
2010年05月30日
今日もいいお天気でした。

でも、風が強かったですね。
窓辺に置いていたサンスベリアが
強風で落っこちてしまいました。

グングン伸びて1mくらいあったので
きっと不安定だったんですね。
「もっと大きな鉢に変えて!」というメッセージかも。
今日は頼まれた書類作りで、1日中家にいました。
朝から、近くの小学校の運動会の音が聞こえてきました。
こんな強風の日の運動会は大変だったでしょうね。
お弁当の中に砂が飛んできたりして・・・。
今年買ったマウスが急に動かなくなりました。
電池を替えても一緒です。
「いつ買ったかな?」と調べてみると
1月3日。
保証期間は半年と書いてありましたので
どうにかセーフです。
習慣で、レシート等は1ヶ月分ずつ封筒に
振り分けています。
集計などはしませんが、
イザという時に役に立ちます。

究極のダイエット
2010年05月28日
今日もいいお天気でした。

ちょっと、5月にしては寒かったですけどね。
先日話題にしました「耳寄りな話」のもう一つの事をお話します。
その日、来社されたお客様は、以前よりスッキリとされて、
お肌もつやつや。
誰かが「どうされたんですか?」と聞くと、
「ダイエットして12kg体重が減った。体調も良くなった。」との事。
足にトラブルがあって、「ダイエットしないといけない」と
言われていたらしいです。
でも、いろいろ試してみてもイマイチばかり。
そんな時、ばったり会った知人が、
ナント20kgも体重が減っていたそうで、
その人の紹介で、病院でのダイエットを始めたとの事でした。
車で1時間半ほどかかるけれど、週一のペースで通ってるそうです。
慣れたらそんなに苦にならないみたいです。
みんな、興味津々でいろいろ尋ねると、
楽しそうに体験談を話されました。
その病院は産婦人科ですが、今ではダイエットが主流になって、
男性も多いそうです。
10kg以上やせた人は10年間で1100人以上!
20kg以上痩せた人は200人以上。
すごいですね。
漢方薬と温熱療法と食事がメインみたいです。
高血圧や糖尿病、更年期障害なども改善されて
体調が良くなる人がたくさんいらっしゃるみたいです。
その話に感化されて、翌日には
職場の一人が早速、鹿島市までひと走り。

半年で13kg減が目標。
※これは、本人じゃなく先生が決めるそうです。
この体重は、全日空のスチュワーデス(当時の呼び方)をしていた頃の
体重だそうです。
すごくグルメな彼女で、これから大変かもしれませんが
半年後が楽しみです。
明日、2度目の通院ですが、すでに1.5kgくらい
体重が落ちてるそうです。

今日の写真は「サンパチェンス」
2軒の花屋さんを探してなかったのに、
グッデイの園芸コーナーにありました。

そうそう、その医療機関の名前は
光武産婦人科。
佐賀県鹿島市です。
ズッキーニの花
2010年05月26日
今朝、ベランダを見るとズッキーニの花が咲いてました。
葉っぱに元気がなさそうだったので、
こんなに早く開花するとは思いませんでした。
嬉しいです。

初めて見ましたが、カボチャの花によく似てますね。
バラフは、地面に置いていたらナメクジに食べられて
かわいそうだったので、ベランダに持ってきました。
ずいぶん元気になりました。
炭酸水とじゃがいもドーナツ
2010年05月23日
明け方から、これでもかと言うくらい雨が降りましたね。
今日は、直傳靈氣の練習会で外出しましたが、
木葉の山道も、みかん畑の道を伝って水がザーザー流れてました。
練習会の参加者はいつもより少なくて7,8人でしたが、
熱気がスゴイ。

「あついね。」と言いながらも、心地良い時間を過ごしました。
話の中で面白そうな話題が出てきました。
まず、「焼酎に炭酸を入れると美味しい」という話から、
大分にとても美味しい炭酸水がある・・・
と言うことで「め組茶屋」の場所を教えてもらいました。

「じゃがいものドーナツ」を手土産で持って来た人がいて
これがまた美味しい。
季節限定らしいですが、甘くなくて、香辛料が効いてました。
材料にもこだわってるお店らしいです。
今日は、その他にも考えさせられる事もあって
参加して良かったです。
ホタルの小径
2010年05月21日
昨日、耳寄りな話を2つ聞きました。
その内の一つが今日の「ホタル見学」
もう何年も近くに住んでる友達も知らなかったそうですが
ホタルが舞う小径が近くにあったそうです。
写真は、その小径の途中にある手作り風看板です。
そろそろ舞い始めたので、一緒に見に行こう!との事で
早速、今夜行ってきました。
写真に撮るのは難しかったのですが、
何十年ぶりかに見るホタルに感動しました。
小さなせせらぎがあってそれに沿って道があります。
反対側の畑の向こうにも川があるそうで、
道をホタルが横切って飛んで行きます。
まだピークではないそうですが、かなり幻想的でした。
30分くらいホタルを眺めながら歩きました。
せせらぎの音がして、ひんやりとした空気で
キャンプに行った時のような感じでした。
国道208号線から少し入った所に
小岱山ゴルフ場の入口があります。
そのすぐ近くです。
アマリリスのピコティ
2010年05月19日
昨日・今日とよく雨が降りました。
職場のアマリリスも雨に濡れて綺麗です。
去年、ヤマト運輸さんの営業で買ったピコティという名前のアマリリス。
今年も咲いてくれました。
今日は、初めて携帯から投稿します。
デコメールとか大丈夫なのかな?
なんて思いながらの投稿です。
続きを読む
サボテン 家の守り神
2010年05月16日
今日も良いお天気でした。

先日、叔母がお不動さんにお祓いをしてもらいました。
その時、母も立ち会っていて、
「次はうちもしてください。」とお願いをしていました。
それが今日。
お坊さんが来られてお祓いをされました。
明るい元気なお坊さんです。
塩とお酒を持って、家の中や庭をまわられます。
そして、サボテンの前に立つと
「これは・・・・すごいですね。」
何が?って思っていると、
近づいて行って
「すごいパワーですよ。拝ませて下さい。」
こちらがビックリです。
「サボテンって、家にあると刺々しくなるって聞きましたけど?」
って、質問すると
「これは、それを超えてますよ。
この家の守り神ですよ。大事にしてください。」
ますますビックリ。
サボテンは、母の教え子が修学旅行のお土産で
長崎から買ってきてくれたもの。
40年近くたっています。
根本のほうは、両手でつかめないくらいの大きさです。
夏には一夜限りの花をたくさん咲かせます。
時々、「ベランダに布団を干すのに邪魔になる。」とか
思ってましたけど、とんでもない事でした。
これから、感謝しなくちゃいけませんね。
そしてもう1つ不思議な事が。
2階の部屋に入るとすぐ、
「何だ?ビンビン感じる!」
と言いながら、行ったり来たりしながら
「やっぱりこれだ!」と言われたのが、
「直傳靈氣」の修了証の前。
「これ、あなた勉強されたんですか?」
「はい。」
「どこで習われたか教えてください。
機会があったらその人とお会いしたい。」
そして、
「ちょっと座って下さい。」と言われたので
向かい合って座ると、
肩に手を置いて、何かお祓いをされました。
次は、「背中を向けて。」と言われたので
そうすると、
背中をさすりながら、
「やっぱり。」
そして、
「あなたいいですよ。守られてますよ。」
「チャクラが開いてます。」
「このへんからビンビンきます。」
ひぇ~そんなの全然分からない。
「よく分からないけど、勉強会には行っています。」
って言うと、
「しっかり続けて下さい。」と言われました。
不思議な不思議な1日でした。
古民家レストラン 梨の花
2010年05月15日
日曜日・・・「四象医学」という東洋医学を勉強するために
知人4人で木葉へ行きました。
途中、昼食をどこにするかと言う事で、ここになりました。
梨の花
古民家を改造したレストランです。
荒尾市の地域再生事業として始まったと聞きました。
趣のある部屋でゆっくりできます。
時間の都合で11時過ぎに行ったので、ますますゆっくりです。
帰る頃には、満席になりました。
以前は和食でしたが、最近、フランス料理に変わったそうです。
和食も良かったですが、こちらも美味しかったです。
日替わりで、この日は「ポークジンジャー」
カタカナで言うとカッコイイですね。
「豚肉のショウガ焼き」
サラダとスープ
デザート
これで、確か800円だったと思います。
次は、オムライスを注文してみようと思っています。
「四象医学」の話はまた別の機会に。
なかなか奧が深そうです。
プチ 2足のわらじ
2010年05月15日
やっと休日になりました。
今日もいいお天気です。

平日 昼は数字に向かい合う仕事。
夜は、友達の会社のお手伝いをしています。
夜12時過ぎると、クタクタでブログを書く余裕がありません。
知人の会社は、育児休暇や退職などで、
ちょうど忙しい時期にスタッフが足りないそうです。
10数年前からピンチになると、FAXが流れてきてました。
「明日までにお願い!!」とか書いてありましたが、
最近は、当たり前のように毎日流れてきます。
準社員みたい?
とにかく、今が一番忙しい時期らしいので、これを過ぎたら
少しはゆっくりできるかな?
画像は、マーガレットと芍薬。
去年秋、シーズンを過ぎた苗が
100円で売ってあるのを見つけました。
今年、こんなに大きくなりました。

名前も知りませんでしたが、今年、花屋さんで同じ花を発見。
意外にも「マーガレット」と書いてありました。
もちろん100円ではありませんでしたけど。
ピンクのマーガレットって初めて。
葉っぱをよく見たら、なるほどマーガレットですね。
海と空と風と
2010年05月08日
今日は花屋さんへ行ってきました。
お店に着くと、駐車場はいっぱいで
今まで見たこともないくらいの人の多さ。
「皆さん、土用で園芸を控えてたからやって来てるのかな。」と
思ったら違ってました。
明日は「母の日」。

カーネーションや花束を抱えた人がいっぱい。
ちょうど一番の最盛期に来てしまったんですね。
その中で、地味に105円のズッキーニ苗と、
210円のバラフ(アイスプラント)の苗を買いました。
本当は、サンパチェンス目当てで行ったんですが、
この店にはありませんでした。
温暖化や大気汚染を軽減する環境浄化植物…エコな花です。
真夏の太陽の下で、元気に咲き続ける!と言うのがいいですね。

花屋さんの帰りに海沿いの道を通りながら、
ふと堤防に寄ってみようと思い立ちました。
ぼーっと眺めていると、ちょうど満ち潮みたいで、
ときどき魚が跳ねるんです。
小さい魚だけかな。と思って見てると30cmくらい
ありそうな魚も飛んでました。
びっくりです。
海だから魚がいてもおかしくはないんですけどね。
風もおだやかで、波の音を聞きながら、いい気持ちで海をながめました。
なんだか「癒された~」って感じです。
海と空と風と・・・自然っていいですね。
それにしても、今日の雲は面白いです。
ちりめん模様のようだったり、白い炎のようだったり
飛行機雲まで見えました。
連休明けは忙しい!
2010年05月07日
今日もいいお天気です。

5月は仕事が忙しいので、「今の内に。」と言う事で
近くのレストランで、みんなでランチ。
他に生ハムやシーフードのグラタン、スープ、サラダ・・・
1,980円のコースですが、大満足です。

事務所に戻り、パソコンに向かいます。
今日は可燃物の収集日ですが、いつもの昼過ぎに車が来ません。
忘れかけていたら夕方5時頃、やっと車の音が。
そうです。連休明けで、きっとゴミが多すぎて予定通りに行かなかったんだと思います。
「のんびりランチしている時に、この人達は汗流して仕事をしていたんだろうな。」と、思うと何だか申し訳ないような、何とも言えない気持ちになりました。
仕事は何でも大変です。
敏感肌で困ります。
2010年05月05日
今日もいいお天気でした。

連休も今日で終わり、明日からまた忙しくなります。
連休前に、長年使っている化粧水がなくなったので、
ついつい手短な化粧水を購入。
すると、はしかの時みたいな湿疹が・・・かゆい。
忘れてました。敏感肌だという事を。

「ルミエールナチュレ」と言うメジャーじゃないけれど
なかなかいい化粧品を、もう6,7年使っています。
ここの化粧品を使うようになって、肌の調子も良くなって
トラブルはなくなっていたんです。
それで「敏感肌」だというのをすっかり忘れてました。
あ~あ、バカですねぇ。
でも、化粧品の成分のどれかに肌が反応してるハズ。
どの成分なのか、すごく気になります。
以前、「ローズ水」かな?と思った事があります。
今回購入したローションの成分を見ると
ローズ水も入ってました。

これが原因かな?
洗濯ネットを収納に使っちゃいました。
2010年05月04日
今日もいいお天気でした。

部屋の模様替えと、衣替えをしました。
毎年衣替えの季節になると、
ずぼらなもので「どうせまた半年したら、
この服を出すのに片づけ面倒だな。」と
思ってしまいます。
それで、ふと浮かんだのが「洗濯ネット」。
これなら中が見えるし、メモでもつけたら管理しやすいかな。
早速、100円ショップへ行き、洗濯ネット+二重リング、
ついでに「とじ穴補修シール」でメモ用紙を補強。
セーターも5,6枚重ねて入れると、ネットを片手でつかんで持っても
ずれる事なくネットに納まってます。
通気性もあるのでなかなかいいですよ。
今日はみどりの日ですね。
庭では、ジャスミンが満開。
いい香りを放ってます。
もうすぐ番組「アサデス。」に登場!
2010年05月04日

今日もいいお天気になりそうです。
朝から携帯電話がなりました。
友達から、「今、福岡へ向かってる。
KBCテレビの30秒ピーアールに出るけん

大川観光協会のイベントの紹介だそうです。
KBCテレビ「アサデス。」の30秒ピーアール
今日の朝、7時45分前後。
日程は違いますが、西日本新聞に掲載された記事
「天然旅出しうなぎvsエツ」
と、ほとんど同じ企画だと思います。
興味のある方はどうぞ。
楽しそうですよ。

エンジュつながり
2010年05月03日
今日もいいお天気です。

八十八夜を過ぎたら、一気に夏が来たみたいに暑くなりました。
今日は、用があって市民ボランティアの方が管理されてるバラ園へ
立ち寄りました。
もう少しで見頃かなって思います。
ところで、このバラ園の入口に大木が数本あって、
ナントこれが昨日話題にした「エンジュ」らしい形をしているのです。
エンジュの説明に「街路樹などにも使われている。」と
書いてあったので、今まで、車を運転しながらも大木を見ると
チラッと眺めたりしたものです。
そして思い出しました。
小学校の中庭に、この木がありました。
そう言えば、このバラ園の近くも昔は中学校があったんです。
ああ~懐かしいなぁ。

でも1つ疑問。
確かエンジュの花が咲くのは「夏」じゃなかったかな。
と言う事は、「ニセアカシア」かも。
どちらにしても、風にそよぐ木々を見てると気持ちいいです。
魔よけの木 エンジュ
2010年05月02日
今日もいいお天気です。

朝から洗車をしたり、普段掃除をしない所をキレイにしたりと、
身体を動かしました。頭までスッキリしました。
3月に、「ためしてガッテン」で放送された「スロージョギング」の
田中先生の講演会に行く機会がありました。
その時に、「人間は動物です。
動くように作られています。
動かないといけません。」
という話をされました。
今日、改めてその通りだと思いました。
今日の写真は、槐(エンジュ)
今春、知人から「鬼門に置く木を数種類教えてもらったけど、
エンジュを探してもお店には売ってなかった。」
という話を聞いたのがきっかけでした。
その時に、初めて槐(エンジュ)と言う木を知りました。
調べていくうちに、だんだん欲しくなり4月初旬にget!
普通のエンジュは10m以上の大木になりそうなので
「枝垂れエンジュ」にしました。
植えて3週間になります。
元気な若葉が出てきました。
1円玉の裏側に描かれているのがエンジュだそうですよ。
参考までに。お店からの引用です。

原産地は中国で、出世を祈願する樹として、中庭に植える風習がある。日本では「延寿」という当て字で、病魔を払い寿命をのばすともいわれている。
北海道では排気ガスにも強く、丈夫で、樹高も大きくなりすぎる事のないことから、街路樹にもよく使われている。
また、エンジュは薬用植物としても有名で、とくに花のつぼみを干したものは槐花(かいか)と呼ばれ漢方で止血剤として使われたり、樹皮や葉も同様に薬用成分があるようだ。
はじめまして。
2010年05月01日
ゴールデンウィークに入って毎日いいお天気です。
庭の花たちも花盛り。
去年小さな苗で買った「ローズゼラニウム」も
写真のようにピンクの花を咲かせました。
エッセンシャルオイルに使われるだけあって、
葉っぱに触っただけで本当に薔薇の香りがしますね。
4月末まで忙しい日々でしたので、
この連休はゆっくりしようと思います。