スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

弾けました!

2013年08月28日



本当に久しぶりの更新です。エヘッ
アーモンドの実が弾けて、ついつい画像アップしたくなりました。

2年前に苗を買い、昨年、綺麗な花が咲いた時は感動しました。
そして今年、実が育ち何とか2個だけ収穫できそうです。音符
※最初は20個ほど実が付いたのですが、途中で枯れてしまいました。


猛暑の中、頑張ってくれた2個の内のもう1個。
これも線が入ってるのでもうすぐ開くと思います。

楽しみです。

毎日、目を酷使してるのでブログを休んでますが、
たまにはいいですね。!!  


Posted by エル at 00:03
Comments(0)木たち

ゴールデンウィーク

2012年04月29日



ゴールデンウィークに突入。
今日もいいお天気です。晴

スズランの花が咲き始めました。
開花は今頃なんですね。

ベランダのミニトマトにも実が付き始めました。エヘッ




甘~いトマトになってくれたらいいけどな。

少し水を控えて、過酷な状態で育てるといいって話ですが、
やっぱり水をたっぷりやってしまいますね。


  


Posted by エル at 00:22
Comments(0)花たち

春の庭

2012年04月21日



久しぶりに、の~んびりゆっくりの土曜日。

庭のアーモンドは、花が散って実らしきものが・・・
こんなに早くふくらむのでしょうか。びっくり
とにかく、楽しみです。

ブルーベリーの花も咲き始めました。
去年は初めて実がなって、確か3粒か4粒の収穫だったような…
今年はどうでしょうか。



モンシロチョウやモンキチョウが飛んで
アゲハチョウはオリーブの木にとまってました。
春ですねぇ。



  


Posted by エル at 21:05
Comments(0)木たち

アーモンドの花2

2012年04月08日



今日もいいお天気です。晴

アーモンドの花もますます色濃くなってきました。

最初薄いピンクだったのが、だんだん濃いピンクに。
面白いですね。

昨日は、福祉施設の感謝祭で野菜の苗を買ってきました。
駐車場もいっぱいになるような人出。



ズッキーニ、トマト、茄子等たくさんの種類の苗を買いました。

値札が付いてないので、レジの計算はどうするのだろう?
苗を見て種類がわかるのかな?と思ってたら…

結果、価格はポットの色分けでした。

ほとんどが黒いポットで、60円。
そして、赤いポットが100円。

なるほどですね。パー
これなら計算も簡単でボランティアの人達でも大丈夫ですね。
  


Posted by エル at 21:02
Comments(0)木たち

桜の花とアーモンドの花

2012年04月01日



しばらくブログ更新をしない間に
もう「春」になってました。桜

夜、疲れきって睡眠時間を減らしてまで
ブログを書く意味があるのかな?
目も使いすぎ。少しでも休ませなくっちゃ。

って思ってたのが冬。

でも、忙しさのピークも過ぎ、
自然に触れると、写真を撮りたくなってきました。

画像は、アーモンドの花。
去年、苗木を買ったので、花を見るのは初めてです。

少し前は、こんな感じ。


そして、つぼみ。


桜によく似てますね。

桜は、昨日満喫して来ましたよ。
熊本城のお城まつり。


友達に誘われて、お城の周りを歩きましたが、
すごい人でした。

風が強くて、日かげは寒かったのですが、
朝の雨が嘘のような「快晴」

桜も見事でした。にっこり
  


Posted by エル at 21:38
Comments(0)木たち

茄子

2011年11月06日



「アンモナイトみたいなナスがあったよ。」
と、母が家庭菜園で育てているナスを持ってきました。

アンモナイトにも似てますが、
龍の方が似てるかも。

今、台所に飾ってあります。UP



ところで、先日話題にした「本棚お助け隊」
送る本は段ボール5箱。
53kgで3230円でした。(着払い)

これって、本棚お助け隊にとって利益になるのかな?
なんて思いながらも買取額の振込が楽しみ!


  


Posted by エル at 13:59
Comments(0)

断捨離

2011年10月30日



アマゾンで本を買った時に、「本棚お助け隊」というチラシが入ってました。

それをきっかけに、部屋の片づけが始まりました。

「いつか使うかも?」と、そのままになってたのは
とにかく手放そうと思います。

クレジットカードも、使わないのに年会費をはらってるものが2枚。
これも解約手続きです。

そんな事考えてたら、まだまだする事がたくさんありそうです!

  


Posted by エル at 22:55
Comments(0)

座祭り

2011年10月26日



今日、綿津見神社の座祭りに参加してきました。
海運・漁業の守り神として信仰されてきた神社です。

このお祭りを少し調べてみたら・・・

ご祭神は豊玉(とよたま)姫(ひめ)命(みこと)様。
竜宮城の乙姫様らしいです。

近くにいながら、初めて知りました。ひょえー

座祭りという神事に参加するのは初めてで
玉串をささげるのも初めてでした!

  


Posted by エル at 23:57
Comments(0)

アセロラの実

2011年10月16日



昨日、アセロラの事を書いたばかりですが、
今日、植木鉢の並べ替えをしていたら、
ナント・・・別の植木鉢のアセロラに赤い物が。!!

葉の陰で全然見えなかったのです。





直径1cmくらいのかわいい実。
光に当たると本当にルビーみたいです。

すっごく嬉しい。音符

この木がもっと大きくなって、大きな実がなってくれたらいいなぁ。

今日はすごくいいお天気。晴
ユリの球根を植えました。
  


Posted by エル at 20:49
Comments(0)木たち

10月の庭

2011年10月15日



夏に涼しさを与えてくれたグリーンカーテンが枯れてきました。
思い切って取り外しました。すると、窓の外がすっきり。

夜、ふと外を見ると、びっくりサボテンの花が、また咲いてました。
一夜だけの花ですので、気付いて良かったです。にっこり

アセロラにも、小さな実がつきました。


実りの秋、楽しみです。
  


Posted by エル at 23:28
Comments(0)木たち

お祭りだったんですね。

2011年09月18日



今日は、ひさしぶりに熊本市へ。
講演会が11時開演なので、それに間に合うように
家を出たのですが、予想外の事でずいぶん時間を無駄にしました。

それは「お祭り」

交通規制があり、行きたい方へ行けず
しかもすごい渋滞。





道にも詳しくないので、行く先々で行列にぶつかり
1時間程、その近辺にいた事になります。

よそ者には少々わーな出来事でした。

  


Posted by エル at 23:25
Comments(0)

まだまだ暑いです。

2011年09月17日



今、午後3時、部屋の温度は33℃。
今日は曇りや雨のはずですが、晴れてます。

なかなか恵の雨とはいかないようです。

今年はグリーンカーテンのおかげでずいぶん助かってます。


つるの形を見てると面白いですね。



アセロラの花がまた咲き始めました。
少し調べてみたら、アセロラって受粉率がすごく悪いらしいです。

なので、綿棒を使ってみました。
今度は、実を付けてくれるかな?リンゴ

昨日の夕方、久しぶりに「虹」を見ました。



こういう写真を見るたびに、写真の勉強したいな!
って思います。



  


Posted by エル at 15:00
Comments(0)

ヘチマのカーテン

2011年08月31日


夏の花って黄色が多いですよね。
この花は「ヘチマ」

家のグリーンカーテンの中で一番勢いがあります。



ゴーヤや朝顔なども植えてみましたが、
ヘチマは葉っぱも大きいし、最適でした。

日陰ができる事と、グリーンから出る水分で
ずいぶん涼しさが違います。

8月も今日で終わりです。

でも、真夏のような暑さ。

緑のカーテンはまだまだ活躍してくれそうです。葉っぱ



  


Posted by エル at 23:26
Comments(0)花たち

大輪の花

2011年08月19日



この花は何でしょうか?

夏の夜、一晩だけ咲いて散ってしまいます。
父が毎年楽しみに眺めていた花。
今年も咲きました!




正解は、「サボテンの花」でした。にっこり

最近、天気がすっきりしませんが、雨にぬれたサボテンも綺麗ですね。
今朝の写真です。

お盆休みも終わり、またいつもの仕事の日々です。

今年のお盆は、父の初盆で慌ただしかったです。

15日、妹が、「昨日の夜、トンボが家の中を飛びよったとよ。
いなくなったと思いよったら、今朝は台所にいる。」

瞬間、「父だ。」と思いました。

美鈴さんの講演会で聞いた事がありました。
「ご先祖様がトンボに姿を変えて帰ってくる」って。

妹も本を読んでいたので、「そう思う。」と母に話したそうです。

偶然かもしれないけれど、そうだったらいいなぁ。虹
  


Posted by エル at 22:28
Comments(0)花たち

ネットショッピングに思う

2011年07月23日


楽天市場で時々ショッピングをします。

このソーラーチャージャーも楽天で買いました。
たくさん太陽光が当たるようにと、車にずっと積んでました。

でも、夏の陽差しはスゴイですね。
平だったはずの部分が変形してしまいました。
スライド部分が中へ入らなくなりました。えーっと…

このソーラーライトも同じく。


つなぎ目が浮いてしまって、結局ライトが点灯しません。うるうる

バカですねぇ。やっぱり何事もほどほどが大事ですね。
素材が変形するほどの陽差しは要らないんですね。

で、今日、言いたいことは、この事じゃなくて・・・

4月8日にスポーツショップで買い物をした時の事。

スポーツウェアを、楽天バンク決済で注文しました。

4月9日に引き落としがあったので、「商品の在庫があったんだ!」と
喜んでましたら、後日、「在庫なしでキャンセル」のメールが。

その後、4月末になっても返金がないので、メールで問い合わせ。

返事なし

5月末、「何だか怪しいな」と思いながら、FAXで問い合わせ。

返事なし


7月2日、ついに東京まで電話。
すると、電話がつながって、Sさんが対応。
必ず調べて返事をするとの事。

2週間待つけど、返事なし


半分、「返金は無理かも。これ以上無駄なお金使いたくないな。」
と思いながらも、電話。

「Sさん、あれから2週間経ちますけど、調べてもらえました?
返事のメールがまだきませんけど。」

すると、
「楽天市場が管理するので、ショップはお客様のメールアドレスは知らされていない。
楽天市場経由でやり取りをしなくちゃいけない。
とか、お客様のパソコンのセキュリティが強いとはじかれてしまう。」
など理由わからない言い訳。

結局、10分後にかけ直しもらって、分かった事は、
「返金する口座がわからないので、返金担当がそのままにしていました。口座番号教えてください」

びっくり

そして後日、「返金予定日は連休明け、7/19(火)になります。」
とメールが。


「なぁんだ。メール届くんだ。」


それから、予定より3日遅れて7月22日、やっと返金完了。

「ふう~!」
いい勉強になりました。こんなの初めてでした。

  


Posted by エル at 01:33
Comments(0)

ブルーベリー&きゅうりの収穫

2011年07月18日



三連休の最終日、今日も暑いです。晴

去年の秋に買ったブルーベリーに実がなりました。d(^^*)
初めての収穫、4粒。
今年実がなると思ってなかったので嬉しいです。ラブ



きゅうりは、ベランダの分と別に、
母も育てているので食べきれないくらい。




酢の物にしたり、マリネにしたり、炒めたり・・・

それでも食べきれないので、「保存」で検索してみたら、
ナント、冷凍できるとの事。

輪切りや千切りにして、少し塩もプラス。
そのまま冷凍。

使う時は自然解凍。

ポテトサラダやマカロニサラダにそのまま使えます。
これは使い勝手がいいですね。音符  


Posted by エル at 15:08
Comments(0)木たち

添島勲商店のバーゲン

2011年07月17日



今日は、大川市にある添島勲商店で買い物をして来ました。
一番の目的は、御前座布団と御前ござ。
そして、フロア畳。

職場の人から、
「この店は、日本産のイ草しか使わないので高いけど、
毎年、夏のバーゲンはすごく安くなるよ。」


「フロア畳は、人が並んでるから、早めに行った方がいいよ。」と、
教えてもらった通り、30分くらい早めに行ったら、
もうすでに20人近くの人が並んでました…。

ダメかも?
と思ってたら、お店の人が「整理券」を配り始めました。

50人までOKでした。エヘッ




とにかくすごい人でした。
駐車場も車がいっぱい。


たくさんの人が集まるだけあって、安かったですね!

御前座布団は、
この15,750円と同じものが5800円だったと思います。
実際に買ったのは、鳳凰の柄でしたけど。


フロア畳は4枚買いましたが、
イ草のいい香りがして、何だか落ち着きます。


今日は、いい買い物をしました。にっこり



  


Posted by エル at 00:12
Comments(0)

冷蔵庫がないと不便

2011年06月28日



昨日、朝起きると冷蔵庫が故障していました。うるうる

冷凍室も溶けてしまってる・・・

そう言えば、その前日、時々「カチッ」っという音がしていて
「何の音だろう?」と台所を見回したりしたんですよね。

冷蔵庫だったんですね。

思えばこの冷蔵庫が来たのは、平成9年。
母が用事で数日留守をした時に、
父が独断でサッサと買い換えていたのです。

それを見て、家族はガッカリ。
すごく使い勝手が悪かったのです。

父がいなくなった年に止まってしまいました。

ブツブツ言いながらも14年間使って、愛着がありました。
「本当に今までありがとう!」です。

昨日、6月26日。

冷蔵庫の他に、家のめだかの様子が少し変でした。

いつも元気に泳ぎ回ってるのに、
4匹ともかたまって下の方にジッとしている。

熊本で大地震が起きる!みたいな
噂があったので、めだかが何か感じてる?
と思ったりもしましたが、無事でしたね。えーっと…

良かった。



ベランダのグリーンカーテン。
クライミングエスカルゴの紫の花も咲き始めました。

  


Posted by エル at 00:11
Comments(0)

梅の手作り酵素

2011年06月19日



今日もまた雨。雨
時々はどしゃぶりで、災害があってもおかしくないような降り方。

ついに、梅の収穫をあきらめました。
義兄の実家の裏山に、梅の木があるのですが、
今は無人で、自然のまま・・・

酵素作りにピッタリだと思ったのですが
仕方ないですね。

近所のスーパーで買ってきました。
3kgの梅と1.1倍の砂糖。

適当にカットして、砂糖と混ぜました。






発酵助成剤もプラス。



残りの砂糖でフタをして、後は、毎日手で混ぜ込むのみ。

美味しい酵素ができますように。  


Posted by エル at 23:00
Comments(0)

アセロラの花

2011年06月18日


今週末もまた、雨。雨

2,3日前まで、確か「曇り」のハズだったんですけどね。


少し小降りになったので、ベランダへ出ると、
アセロラの花が咲いてました。音符



アセロラは痛みやすいので、生で食べれるのは産地のみらしいです。
沖縄まで行けばいいのですが・・・

そう思ってる時、アセロラの苗を発見。
ブログにも書きましたが、去年の秋の事でした。

冬は室内で育てて、春にベランダへ。

実が付いたらいいなぁ!ぬふりん
  


Posted by エル at 23:35
Comments(2)木たち